開講のご挨拶 | |
企業活動のグローバル化と情報革新が急速に進展する中で、最新の動向に専門的な知識を持つとともに、大きな流れを広い視野でとらえられる複合的なスキルを持ったリーダーの育成が求められています。このような時代のニーズに応えるべく、慶應義塾大学ビジネス・スクールはかねてから新しい時代を担える人材を輩出するアントルプレナースクールを開講して参りました。授業内容を革新的なものにするだけでなく、社会人が働きながら最新の知識に接する機会を広げるために都心教室を設けるなどの取り組みをしてまいりました。 今回ご案内するセミナーは、この取り組みをさらに一歩進め、遠隔教育システムを活用して学びを志す方々が全国どこででも受講可能な教育プログラムをご提供するものです。当ビジネス・スクール唯一の夜間開講講座で、各講座とも短期完結型(週1回4セッション)となっているため、現在就業している方でも受講が可能となりました。また、過去5年間にわたる技術開発とパソコン型テレビ会議システムをはじめ多様なIT技術を駆使することで、実教室を上回る臨場感と顧客満足を達成するシステムを構築し、従来の通信教育では不可能でだったディスカッション形式の講義を提供することができるようになりました。 カリキュラムも、新世紀の新しいビジネススタイルに対応できる人材を養成することを目的として、経験、知識ともに豊かな第一線で活躍中の講師陣を配し、レクチャーとケースメソッドを用いて、経営専門家に求められている知識や素養、判断力、グローバルな視野を養い、かつ様々な経営戦略の型を習得することができる新しいプログラムをご用意いたしました。具体的な経営問題について、自由で、創造的な、緊張感に溢れた、そして発展性をもつ討議を行う授業は、経営専門家に求められる資質や能力の研鑽と、さまざまな戦略の習得に資するものと確信しております。同時に、いずれのプログラムでも多方面から参集される優れた参加者同士の活発な経験交流を通じて、企業経営にかかわる豊かな知恵と人的ネットワークを得られることでしょう。
|
|
慶應義塾大学ビジネス・スクール
校 長 青井 倫一 エグゼクティブプログラム・ディレクター 池尾 恭一 セ ミ ナ ー 主 幹 余田 拓郎 |
|
教育方法(講義形式) | |
本講義の特色のひとつは、主たる教育方法として「ケースメソッド」を採用していることです。参加者は、事前学習として、現実の企業経営の実態をもとにして作成された「ケース」を受け取り、そのケースをもとに受講者は以下のような学習プロセスに『参加』することになります。 <講義のプロセス>
|
|
|
|
2005年募集要項 | HOME |
受講期間/時間帯 | |
2005年5月から2005年12月まで 毎週19:00〜21:00 1シリーズ全12回、4回を1セグメントに分けて提供いたします。 1シリーズ受講が必須ではなく、ご興味のあるセグメントのみを選び受講を申込も可能です。 1シリーズを全部履修すると修了証が発行されます。 なお、開催可能人数に満たない場合、開催を見合わせる場合がございます。 |
|
受講料 | |
1シリーズ(全12回分) 授業料:189,000円(消費税込み) 1セグメント(4回分) 授業料:63,000円(消費税込み) |
|
受講定員/受講対象者 | |
1科目につき、最大25名程度 1) 新世紀のビジネスに向けての、経営戦略、企業戦略を修得されたい方 2) 時代の革新の担い手たるべき幹部社員 3) ベンチャー企業を興そうとしている(又は興した)経営者 等 ※ ご応募資料に基づく事前審査がございます。 【個人情報の取り扱いについて】 セミナー参加申し込みにあたって、お知らせいただいた氏名、住所その他の個人情報は、慶應義塾大学ビジネス・スクールにおきまして、@参加手続、 Aセミナー受講に関する管理、連絡および手続、Bセミナー開催施設・設備利用に関する管理、連絡および手続、C本人および所属する企業(または 機関等)に送付する各種書類の発送その他の連絡と、これに付随する事項を行うために利用します。 上記の業務は、その一部の業務を慶應義塾大学ビジネス・スクールより当該業務の委託を受けた業者(以下、「受託業者」といいます)において行います。 業務委託にあたり、受託業者に対して、受託した業務を遂行するために必要となる限度で、お知らせいただいた個人情報の全部または一部を提供すること があります。 慶應義塾大学ビジネス・スクールおよびその受託業者は、個人情報は原則として第三者に開示いたしません。ただし、法律上開示をすべき義務を負う場合 や、受講生本人または第三者の生命/身体/財産その他の権利利益などを保護するために必要であると判断できる場合、その他緊急の必要があり個別の承 諾を得ることができない場合には、例外的に本人または第三者の個人情報を開示することがあります。予めご了承ください。 |
|
受講環境 | |
1) メールの送受信が可能な環境にあること。 2) インターネットにアクセスできる環境があること。(ADSL以上のブロードバンド環境があることが望ましい) 3) 以下の条件以上のスペックのパソコンがあること。 動作条件 * Windows 98SE、 NT 4.0 (Service Pack 3 以降)、2000、Me、XP(98SE、2000、XPが望ましい) * Pentium 166 Mhz 以上のCPU * 3MB 以上のハードディスク空き容量 * 32MB 以上のメモリ * サウンドデバイス(ヘッドセット推奨、スピーカー等) * ビデオキャプチャデバイス(ウェブカメラ等) * LANカードまたは、通信速度28.8 Kbps 以上のモデムサポートしているブラウザ * Internet Explorer 4.0以上、 Netscape Navigator 4.0以上 * POWERPOINTもしくはPOWERPOINTviewer |
|
募集受付 | |
1) 資料請求・受講受付 : 随時行なっております。 2) 締 切 ・ 審 査 : 各科目1ヶ月前に受付を締切り、書類審査の上、登録手続きに移らせて頂きます。 ※申込は所定の申込用紙に記入の上郵送頂く他、WEB上からも申し込むことが可能です。 URL:http://www.telecon.co.jp/keio/top.htm |
|
受講者メリット | |
・ 21世紀の新しい経営スタイルを修得することが可能です。 ・ 自宅・会社にいながら、もしくは地方在住の方でも、交通費、宿泊費をかけずにリアルタイム講義が受講できます。 ・ 異業種、多地域の方々との情報交換・人的ネットワークの構築が可能となり、講座終了後もMLなどでの交流が図れます。 ・ 各シリーズを終了するごとに、修了証書が発行されます。 |
|
学講場所/運営機材 | |
1) 個人自宅での受講 各自でご用意ください。 |
|
授業の流れ | |
● 受講許可後 ケース(討議に必要な資料)の郵送、熟読、会議システム利用可能かどうかのテスト ● セッション10日前 事前課題の設問配布 ● セッション3日前 事前課題の回答をHP上から提出。 ● セッション2日前 全員の回答をHPで閲覧 ● セッション当日 ビデオチャット、文字チャットによるリアルタイム、双方向型ディスカッション授業 ● 開講中、メーリングリストにて、受講生同士の意見交換、簡単な質疑応答が可能 * 回線トラブル等で万が一受講不能になった場合でも、授業風景録画を配布して、講義内容が把握できるようにフォローを行ないます。 |
|
使用ツール | |
1) ミーティングプラザ電網会議室システム (ビデオチャット、文字チャットでの議論が可能。プレゼン画面が共有配信される) 2 ) メーリングリスト(諸連絡、および生徒同士の意見交換の場として使用) |
|
講座運営・お問合せ先 | |
本セミナー運営は(株)テレコンサービスが慶應ビジネススクールより委託を受けて行っております。 ◎セミナーに関するお問い合わせ先: 株式会社テレコンサービス内慶應ビジネススクール遠隔セミナー係 住所 :〒107-0052港区赤坂2丁目19番8号赤坂2丁目アネックス3F TEL :03-5549-2117 FAX :03-5549-2118 Mail : keio@telecon.co.jp URL :http://www.telecon.co.jp/keio/top.htm |
HOME | ||||||||||||||||||||||||||||
2005年 慶應義塾大学ビジネス・スクール 遠隔セミナー講座予定 | ||||||||||||||||||||||||||||
(1)春・夏コース:「新時代の戦略とビジネスモデル」(5月〜7月開講) | ||||||||||||||||||||||||||||
5月 マーケティング戦略 | ||||||||||||||||||||||||||||
セグメントコーディネーター:慶應義塾大学ビジネススクール助教授 余田拓郎
講師略歴 余田先生 東京大学工学部電気工学科卒業 慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了 慶應義塾大学大学院経営管理研究科後期博士課程修了 1998年 名古屋市立大学経済学部専任講師 黒岩先生 澁谷先生 2001年 新潟大学経済学部助教授(現在に至る) |
||||||||||||||||||||||||||||
6月 ビジネスモデルの設計 | ||||||||||||||||||||||||||||
セグメントコーディネーター:慶應義塾大学環境情報学部教授 國領二郎
講師略歴 國領先生 |
||||||||||||||||||||||||||||
7月 競争戦略論 | ||||||||||||||||||||||||||||
セグメントコーディネーター:慶應義塾大学ビジネススクール教授 青井倫一
講師経歴 青井倫一先生 1969年:東京大学工学部卒業 1972年:東京大学大学院経済学研究科修士課程修了 1975年:東京大学大学院経済学研究科博士課程修了 1976年:慶應義塾大学ビジネススクール助手 1976-79年:ハーバード大学ビジネススクール博士課程留学、同大学より博士号取得 1980年:慶應義塾大学ビジネススクール助教授 1990年:慶應義塾大学ビジネススクール教授 2001年:慶應義塾大学ビジネススクール委員長兼校長 小林喜一郎先生 岡田正大先生 |
||||||||||||||||||||||||||||
(2)秋・冬コース:組織と人のマネジメント(9月〜11月開講) | ||||||||||||||||||||||||||||
9月 リーダーシップ | ||||||||||||||||||||||||||||
企業組織のあり方が、責任権限の階層的上下関係を基本にするピラミッド型の組織から、階層数を減らし人やチームをネットワーク状につなぐ組織へとシフトしています。 このセグメントではフラット型組織やネットワーク型組織の特徴と、そこで求められるリーダーシップについて考えていきます。
講師経歴 高木晴夫先生 |
||||||||||||||||||||||||||||
10月 チーム組織のマネジメント | ||||||||||||||||||||||||||||
自律分散的な組織形態に移行する際に、協働的なチーム活動がビジネスを成功させるカギとなっています。 チーム活動を核とした新たな組織のあり方と、チームで立ち向かい問題解決を目指していくためのスキルを体験的に理解・修得して参ります。
講師経歴 高木晴夫先生 |
||||||||||||||||||||||||||||
11月 キャリア開発 | ||||||||||||||||||||||||||||
セグメントコーディネーター:慶應義塾大学ビジネススクール教授 渡辺直登 旧来の日本型経営が変貌する中、「キャリア」について考えることは、個人が自分の職業人生をどうデザインするかという観点からも、また経営組織が人的資源をいかに育成・活用するかという観点からも、大変重要になってきました。本セクションでは、キャリア発達についてこれまで心理学、社会学、経営学の分野で論考されてきた理論やモデルを紹介しながら、個人が自らのキャリアを充実させ、経営組織がキャリア開発を促進させてゆくための方策について学びます。
講師経歴: 渡辺直登先生 |