« (1)レクチャー | メイン | (3)デモケースディスカッションの振り返り »

2005年10月15日

(2)デモケースディスカッション

ケース名:「噛み砕いて教えてもらえるのも魅力です」
ケースリード:福島浅次郎さん
討議時間:50分
事前設問:
設問1)貴方は、MBA2年生の峰島さんが、「ケースメソッド授業」について、
     この参加者にもう少し理解が深まるように説明してもらうとすれば、
     参加者に対してどのような「質問」をさせればいいと考えますか?
設問2)峰島さんの発言の中に、「経営上の問題に対する答えには『正解』が
     あるわけではない」というのがありました。参加者はこの意味がよく
     わからない様子です。
     貴方が峰島さんに代わって、そのことを説明するとするならば、どう
     しますか?
設問3)この二人のやり取り(コミュニケーション)の「在り方」に何か問題が
     ありますか?あるとすればどのようなところでしょうか?又、何故
     それが問題なのでしょうか?

進行:
11:43 参加者の立場でどんなことを質問すべきか。
12:10 峰島さんの立場でどんな説明をすべきであったか。
12:15 経営上の正解がない、ということについて
12:25 両者のコミュニケーションの問題点は?
12:32 まとめ

<板書(クリックすると拡大します)>


投稿者 motmaster : 2005年10月15日 12:04

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://202.133.127.24/cmt/mt-tb.cgi/1

コメント

コメントしてください




保存しますか?