« (1)レクチャー「参加者を理解する」 | メイン | (3)デモケースディスカッションその1の振り返り »

2005年10月29日

(2)デモケースディスカッションその1

ケース名:「日本人留学生 田中功一」
ケースリード:国保祥子さん(慶應義塾大学)
討議時間:50分
事前設問:
設問1)コウの派遣元企業、HBSの教授、HBSのクラスメイト(アメリカ人)などの
    ケースの登場人物にとって、コウが貢献できることは何でしょうか?
設問2)コウやHBSのクラスメイト(アメリカ人)にとっての、HBSで得られる「学び」
    とは何でしょうか?
設問3)上記を踏まえた上で、あなたなら、誰にどのようなアドバイスをしますか?

進行:
11:45 このケースを読まれての感想は?
11:50 コウが貢献できることは何でしょうか?
12:03 コウやクラスメイトにとっての「学び」とは何でしょう?
12:17 コウに対するアドバイスは?
12:25 HBSに対して、コウが変われば全て良くなるのか?
12:35 ケースの後日談


<ケース討議時の板書(クリックすると拡大します)>


投稿者 motmaster : 2005年10月29日 11:51

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://202.133.127.24/cmt/mt-tb.cgi/8

コメント

コメントしてください




保存しますか?